自分で出来る!ハーマンのビルトインコンロを設置
約4ヶ月ぶりのDIY作戦となります。震災の影響(精神的な)もあって再開するまでに相当な時間がたってしまいました。
再開第一段目のメニューは、リハビリ?も兼ねてキッチンのビルトインコンロの交換です。既存のコンロは17年モノで、もはやコンロと言える物ではなく「なんか錆びた塊」と化していました。
梱包を解いたところ。ハーマン製のガラストップ75cmタイプのやつです。しかしビルトインタイプのコンロは高いです・・・><
シンク側の穴の両脇にリブが出っ張っていたので、その部分をサンダーで左右5mmずつ切断すればあっけなくスポッと収まりました。この状態はただ置いているだけで何処にも固定していません。
どうやって固定しようか悩んでたんですが、以前になんと無く買ったステンレステープがその辺にころがっていたので、即効でコレしかない!と思い早速ペタペタと貼り付けてみました。うむ、いい感じである。
あとはガラストップカバーを被せて完成!。このモデルは魚グリルがワイドなタイプで、上下から炎が出て、ピザでもあっと言う間に焼けますね。
うちはピザ大好き一家で、今までは電気トースターでチマチマと焼いてたんですがコレで思う存分ピザ焼いて食べまくれそうです。ちなみに、ガス管の接続はガス屋さんにやってもらいます。
関連記事
-
-
まるでマホガニー?書斎吊り本棚の製作開始!
今週は予告どおりにリビングの書斎製作を開始した。メイン材料はリビング収納と同じで、18mmラワン
-
-
ダイニングテーブルを格安で作ってみた
我が家のダイニングテーブルの紹介です。材料は杉100%(笑)。天板は建材の間柱を寄せ合わせて作っ
-
-
LED照明付きニッチに棚板を追加した
今日の仕事はニッチの棚板を作っただけ。ショボいっす。まずは桧の板の真ん中にホールソーで50φの穴
-
-
LED照明付きニッチ その2を製作
なぜかLED照明にハマっている私ですが、今日はダイニングのニッチ照明の製作に勤しみました。赤矢印
-
-
行き当たりばったり。リビング壁面収納の制作開始!
いきなりですが、リビングの壁面収納の制作を始めました。この壁面ほぼ一杯に造り付けの収納を作ろうと
-
-
やっぱり引き出しです。リビングの壁面収納
今週末は引き出し職人と化していました。ママコーナー左手4段引き出しの一つをとりあえず組んでみ
-
-
これで実現度アップか?。内階段の製作
ようやく内階段を3Dソフトで具体的に設計し始めました。使用ソフトは管理人がいつも使っているおなじ
-
-
地震もどんと来い?!筋交い君
今日はこんなのを溶接で作りました。これらはいったい何に使うのかというと、新しく筋交いを追加するた
-
-
凄い収納力の書斎が完成した!
いよいよ本日、内装DIYの本懐である作り付け書斎が完成しました~。ちなみに今週やった作業は、天板
- PREV
- 凄い収納力の書斎が完成した!
- NEXT
- 広〜いリベングへ引越した!
Comment
ガス台の固定はガラストップを外した所で左右2箇所ずつビスで固定する所ありますよ
やっぱガスはガラストップでないとダメっすよね
高くてもいい買い物ですよ
ディオさん、どうもです
ビス穴は全然合わないんですよ縲怩アれが。
ガラストップは掃除がし易くて良い!と嫁はんも喜んでおります。